2018年
5月
03日
木
2018年
5月
02日
水
2018年
1月
24日
水
2017年
12月
18日
月
2017年
12月
11日
月
先週からおかしくなってたプリンター、プリンターヘッドお湯に漬けたりと色々しましたが黒インクが結局でず、とうとう新しく買い替えしました。その帰りにちょこっと、神戸ルミナリエ会場へ。今年は神戸港開港150周年だからでしょうか、デザインが華やかでしたね~。数年ぶりに行ったんですが、飲食のブースも増えてて、剣菱の古酒のお燗と神戸コロッケで一杯やってきました。日曜日なのに人が少ないのが気になりましたが。
・
さてさて、新政の亜麻猫、ただいま3種類そろってます。
白麹で仕込んだお酒、爽やかな酸味と心地よい甘味があって、もう一杯飲みたくなる後を引く旨さ。ご来店頂くとまず亜麻猫を一杯というお客さまもいるほど!
ルミナリエ会場に行く前、帰りにでもいかがでしょうか。...
・
●亜麻猫 特別純米
●亜麻猫 蔵内熟成2015 特別純米
●亜麻猫 なかどり 特別純米
2017年
11月
16日
木
2017年
11月
02日
木
昨日、ご紹介した山本の10年熟成のお酒。メニューの値段見てびっくりしたお客さまが、お手頃価格のこちらの山本を注文されるパターン。
・
亀の尾の特徴の渋苦の印象がありますが、山本バージョンはオッと思わす味わいです。さすが山本!!酸が効いてジューシーでキレ味を重視した山本シリーズにピッタリな酒に。
・
●山本 亀の尾 純米吟醸 (秋田)
2017年
10月
27日
金
昨日は仕込みの材料をちゃちゃと購入し、神戸大丸の両関さんの試飲販売会に行って来ました。平日の午前中は大丸の地下はまだまだ静かな時間ですね~。おかげさまで全種類試飲させて頂きゆっくりお話しもできました。そしてしっかりお酒も仕入してきましたよ!お楽しみに。
お酒の会に参加して下さったお客さまが順番に試飲を
求め・・・いやいや、購入しに来て下さってるそうで、しかも大量に(笑)。みなさん大酒飲みですから(笑)ありがとうございます。31日(火)までやってるそうです!
本日はとても希少なお米で仕込まれ、販売店も超限られてるお酒が入ってきました。酒米king「山田錦」の父親と母親の酒米でそれぞれ仕込まれたお酒です。開栓が楽しみです。どんな味わいなんでしょうね~。...
●一白水成 短稈渡船 五割諸白 純米吟醸 (秋田)
短稈渡船(たんかんわたりふね)は酒造好適米として有名な山田錦の父親にあたります。
●一白水成 山田穂仕込み 特別醸造酒 純米吟醸
山田穂50%精米
山田穂(やまだぼ)は「山田錦」の母親にあたります。
2017年
10月
20日
金
2017年
10月
19日
木
2017年
10月
18日
水
2017年
10月
16日
月
2017年
10月
10日
火
2連休をしまして、本日10日より通常営業です。夏日でお天気の良い二日間でしたが、結局一日は雑務を片付けるという自宅でおこもり仕事日になりました。お出かけが出来そうでなかなか出来ないのが現状です。いつか、海外研修なんかも行きたいと目標にしております!
・
秋田からひやおろしです。
秋田雪国酵母(UT-1)の特性でリンゴかメロンのような甘い香りと、酒こまちの旨みも伴って、端麗辛口の表示なんですが、口に含むと正反対の芳醇旨口のような味わいに感じるお酒です。数値と体感が一致しないんですよね~。
・
●やまとしずく ひやおろし 生酛純米 (秋田)
2017年
10月
09日
月
本日9日は祝日のためお休みしております。
よろしくお願いします。
・
翌日がお休みですと、気が緩み知人のお店で少々飲みすぎたようで。昨晩はいい気分で帰ってぐっすり爆睡。久しぶりに7時間がっつり寝れました~。しかし寝すぎてかえって眠い~。まだまだ寝れそうです( ˘ω˘)スヤァ
・...
ゴーアラウンドの余韻がまだまだありますよ。
当店は青森の八戸にある酒蔵「陸奥八仙」とタッグをくみました。おかわり酒で注文の多かった1本がこちら。
ゴーアラウンドの最中も、クピクピと盗み飲み??いえいえ試飲をしていたお酒。美味しいんですよ~。甘味があって、アルコール度数13% シュワっとしてて楽しいお酒。
一本軽く飲めそう~。
日本酒が苦手な方にもぜひおすすめしたいお酒です。
●陸奥八仙 プロトタイプ2017 試験醸造酒
2017年
7月
04日
火
2017年
6月
29日
木
2017年
6月
26日
月
2017年
6月
23日
金
2017年
6月
21日
水
2017年
6月
20日
火
2017年
6月
19日
月
2017年
6月
08日
木
10日(土)~12日(月)まで研修のためお休みさせて頂きます。一年ぶりの秋田です。蔵見学、トークイベントなど秋田にいる間充実しそうです。しかしお天気が心配。今日の雨、二日後には秋田雨ですよね~。あんまり傘持ちたくない派なんで。せっかく行くんで晴れてほしい~。
末広がり「八八八」になんかあやかれませんかね(笑)
・
こんなお酒入りました。
お酒の名前見てたら「ハハハ」ってつられて笑ってしまいそうな。
・
●秋鹿 八八八 純米無濾過生原酒 (大阪)
八割磨きの八反錦を八号酵母で仕込んだ純米無濾過生原酒を、蔵内で1年熟成させてからリリースされたお酒です。
ふくよかな熟味や程よいボディ感のある味わい。特徴的な酸味と旨みのバランスに秋鹿らしさを感じられます。ちなみに仕込容器番号もたまたま八十八号だったようです。
2017年
6月
02日
金
2017年
6月
01日
木
2017年
5月
30日
火
2017年
5月
29日
月
2017年
5月
27日
土
2017年
5月
26日
金
2017年
5月
24日
水
「ひ〇日記」の先日のブログの題名「キッスは目にして」どこの店かすぐわかるじゃないですか(笑)うまい事表現しますね~。見習いたい✎
・
昨日はこの播州地酒のお店から、ぼでがに来て下さったお客さま。なんとなんと羨ましい。5年に一度長期休暇が取れるそうで13泊14日で日本酒の旅をしてる最中の方が来て下さりました。お店の選択は事前に知人に聞いたり、ネットで調べたり、地元の酒屋さんに聞いたりと下調べをして入るそうです。その旅の中に神戸では「播州地酒」と「秋田酒」のお店を選んでくれたとは。嬉しい限りで、色々お話聞かせて頂けました。
・
こんなに素敵なお客さまとは反対に...
「〇〇」←飲食店の名前を出してきた中年男性ふたり来店。
ひとりはウーロン茶とお通し、ひとりは日本酒1杯とお通し。ふたりの合計1850円。うちはカフェじゃないんです。
「〇〇」という飲食店の常連?こんな人来たでーと連絡しましたよ。自分の店のお客さまがこんなふうに他の店で振る舞われてたら恥ずかしいです。こんな時は店の名前出して常連風に振る舞うのやめてね~。
本日のお酒はこちらです。
・
●ゆきの美人 6号酵母 純米吟醸 (秋田)
山田錦55%精米 使用酵母:6号酵母
14号系(金沢酵母)を主体する「ゆきの美人」が、クラシックな新政酵母とコラボした限定酒です。酒米「山田錦」、酵母が「新政6号」での組み合わせは仕込みは全国でもめずらしい??フレッシュ感と米の旨味がゆきの美人らしく存分に出ており満喫できますよ。
2017年
5月
23日
火
◆Facebook◆
【店舗情報・アクセス】をご覧ください
078-322-3665
完全禁煙です。
クレジットカードのご利用が出来ません。